成田・水郷佐原ツーリング【ロードグライド2019年2月】
【2月10日】
今回はくそ寒い中、成田・水郷佐原へツーリングに行ってきました!!
実はヤプーは海外旅行へ一度も行ったことが無く、成田近辺に用も無かった事から
今まで行った事が有りませんでした(´・ω・`)
今回立ち寄った場所は下記です。
①うなぎ新川本店
②水郷佐原
③成田山
成田へは東京から高速で約1時間程度で着いてしまう、
まぁ近所ですなwww
寝坊をしてしまい…10時に家を出て11時30分に「うなぎ新川本店」到着。
ちなみにこのお店は駐車場がかなり広いので、大人数のツーリングでも
立ち寄れる有り難いお店ですよ(*'ω'*)
「新川重」3250円です。
このボリュームで3250円は安いと思いますよ(●´ω`●)
しかしクソ美味そうやんけ!!
頂きま~~す!!!
美味し、美味し、美味し、美味し、美味し
美味すぎワロタぁ
皆さん「うなぎ新川」お勧めですよ!!
続いて「水郷佐原」へ
バイクは無料駐車場の「山車会館駐車場」へ
駐車場から町の中心まで歩いて5分程度ですかね(*'ω'*)
佐原は川沿いを中心に栄えた、江戸情緒の残るレトロな町です。
古い建築物が数多く残っていますよ。
小野川沿いを中心に町は栄えております。
ヤプーは乗りませんでしたが、舟に乗って町を探索するのも乙ではない
でしょうか(*'▽')
舟に船外機がついてるのはちょっと萎えましたがwwwww
佐原は偉人「伊能忠敬」の生まれ故郷でもあります。
彼の生家もここにあり、無料で見学する事が出来ますよ(*'▽')
思ったより小さい店舗兼家でした。
これでも江戸時代では豪邸だったのでしょうかね?
しかし前日に雪が降った影響なのか、観光客はあまりいなかったですね( ゚Д゚)
情緒のある町並みで、好きだなぁ(●´ω`●)
観光スポットの「樋橋」こと「ジャージャー橋」です。
確かにジャージャー聞こえますwww
「伊能忠敬記念館」大人500円です。
写真不可の為、写真はありません( ゚Д゚)
しかし、この記念館では非常に有意義な時間を過ごす事が出来ました。
伊能忠敬すげぇ~~!!ってなりますww
ガチで
伊能忠敬と言えばザックリ「日本地図を作った人」って習いましたが、
この人は商人としての才覚も半端なく、財産を何倍にも増やしたり…
飢饉の際は、村人を助けたりと…
まさしく偉人なんですよ!!
そしてこの人たちが測量した日本地図の正確さは本当に凄い…
是非、ご自分の目で見ていただきたいなぁ~(●´ω`●)
個人的には、佐原に来てこの記念館に寄らないのは、有り得ません!!
絶対寄ってくださいね!!
さて、佐原に満足したので、「成田山新勝寺」に来ました。
バイクは「弘恵会田町駐車場」に停めます。1台300円です。
しかし、半端なく人が多い!!
人がごみの様だぉ
「総門」から三内へ
「仁王門」かっこいい門ですなぁ(*'ω'*)
赤い提灯には「魚がし」と書いてあるそうですYO。
「三重塔」1712年に建立。国の重要文化財だそうです( ゚Д゚)鮮やかぁ~
彫刻に鮮やかな色彩が施されており、圧倒されます。
うん、素晴らしい( ゚Д゚)
「大本堂」しっかりお参りしましょう(*'ω'*)
節分の日によく芸能人や力士が豆まきしている有名な場所ですねwww
「釈迦堂」1858年に建立。こちらも重要文化財です。
「醫王殿」と奥にあるのは「平和大塔」です。
平和大塔の高さは58mもあり、中々の迫力です。
塔内には不動明王様が鎮座しており、そのお姿は威厳に満ちておりました(*‘∀‘)
境内は思っていたより…とゆーか、かなり広く、様々なお堂があって
数多くの信仰を集めているのも納得の場所でした( ゚Д゚)
お不動様の威厳たるや…また来ます!!
お参りが済んだら「成田山表参道」へ
800m続く道に所狭しとお店が商いをしており、活気があって見てるだけで楽しい!!
この表参道は鰻屋の激戦区で「駿河屋」や「川豊」が有名ですね(*´Д`)
ちなみに「川豊」は待ち時間3時間以上でした( ゚Д゚)ハエー
至る所で鰻を焼く香ばしい匂いが漂っており、
これは一種の拷問ではないでしょうか?wwww
事前に鰻を食べておいてよかったぉ…。
昼時に来て2時間以上待つとか、残酷すぎるwww
お店の職人さんが膨大な数の鰻を捌いておりました。
しかし、一日でこの量…
鰻が絶滅しませんように!!
さて、これで今回のツーリング終了です。
今回は成田山がハイライトですなぁ~(*´Д`)
新勝寺はよくテレビで出ておりますが、こんなにも素敵スポットだとは(*´ω`)
特に平和大塔の不動明王様は必見です。
東京から近い場所なので、きっとまた来るでしょう。
今度は表参道で鰻食べてみたいですねwww
皆さんも是非、成田・水郷佐原へツーリングへ行ってみて下さい。
それではでわ(*'▽')
おわり